巻物

ロゴ

※令和6年2月現在、会報は42号まで発行されています。

第1号 平成4年10月20日 時代が動き人が動く 清水次郎長の後半生 会長 竹内宏
第2号 平成5年6月12日 いわき市へ 次郎長ツアー第1号 天田五郎と山本長五郎を結ぶ
第3号 平成5年10月20日 愚庵天田五郎と次郎長
第4号 平成6年4月1日 百年祭から次郎長元年へ
第5号 平成7年1月20日 矢田部盛治日記と次郎長 明治元年の赤心隊事件をめぐって
第6号 平成8年3月20日 明治の次郎長について  事務局長 服部令一
第7号 平成8年6月15日 市原市長も動き出した 次郎長を引立てた伏谷如水が結ぶ
第8号 平成9年6月12日 若者たちの作った次郎長物語  清水東高郷土史研
第9号 平成10年2月20日 明治の徳川慶喜と次郎長  清水港へ連日通った最後の将軍
第10号 平成10年6月12日 伏谷如水(浜松藩家老)に光を  次郎長を大変身させた官軍先鋒
第11号 平成11年6月12日 船宿「末廣」の所在地わかる
第12号 平成12年6月12日 船宿「末廣」いよいよ来春復元  港橋畔に
第13号 平成13年6月12日 次郎長の船宿「末廣」復元なる
第14号 平成14年3月1日 遊侠伝の世界「歴博」の展示に
第15号 平成15年6月12日 文化があれば地名は残る  会長 竹内宏
第16号 平成16年6月12日 海の向こうに広い世界が
第17号 平成17年3月31日 舞台を前に清水港へ、加藤剛さん
第18号 平成17年6月12日 平成17年度總会開催へ 生誕200年に向けて
第19号 平成18年6月12日 次郎長で行かざあ! 町起しの会の立ち上げ
第20号 平成19年3月10日 清水に元気を!目指した「行かざあの会」の一年
第21号 平成19年6月12日 次郎長生家最後の子孫  副会長 長田三則
第22号 平成20年3月31日 【特別号16ページ】 次郎長フォーラム いまその人を問う
第23号 平成20年6月12日 次郎長の墓碑銘を書いた 榎本武揚没後100年
第24号 平成21年3月31日 お茶輸出150年 次郎長は
第25号 平成21年9月15日 日本一の茶のみなと100年
第26号 平成22年3月31日 岩波新書「清水次郎長」を読む
第27号 平成22年9月10日 森の石松はどのように創られたか  静大名誉教授 田村貞雄
第28号 平成23年3月31日 「富士のよく見える部屋を」鐵斎の清水
第29号 平成23年9月10日 次郎長と一人の医師 その史実は
第30号 平成24年3月31日 咸臨丸の最後 記録した旧幕臣杉浦梅潭
第31号 平成25年6月4日 田口英爾さん追悼特集
第32号 平成26年6月18日 咸臨丸事件と壮士墓
第33号 平成27年6月13日 各界の協力で次郎長を全国に発信
第34号 平成28年6月11日 天田愚庵に学ぶ
第35号 平成28年8月1日 【竹内宏氏追悼特集】清水と次郎長をこよなく愛した竹内宏先生に捧げます
第36号 平成29年6月1日 時代が変わり 次郎長も変わった
第37号 平成30年6月1日 壮士墓 建立150年に想う 次郎長の精神と魂
第38号 令和元年6月1日 清水港をお茶の輸出港へ-礎を築いた次郎長-
第39号 令和2年6月1日 生誕200年を迎え 次郎長の魅力をさぐる
第40号 令和3年6月1日 コロナ禍で迎えた『次郎長生誕200年』
第41号 令和4年6月1日 次郎長翁を知る会々長 山田倢司氏を悼む
第42号 令和5年6月1日 次郎長さんは教師のお手本